EBC News
EBC LiveNews

月〜金曜日 15:45〜19:00

キャスター:
(月〜水)正本 健太・鈴木 瑠梨
(木・金)内木 敦也・鈴木 瑠梨
気象予報士:
土井 麻央佳
大洲「肱川あらし」観測以来最も遅く“今季初観測” 小学生「寒いというより痛い…」【愛媛】
観測開始以来、最も遅い発生です。
愛媛県大洲市の肱川で河口に霧が流れ込む神秘的な現象「肱川あらし」が20日、今季初めて観測されました。

川の上を流れる霧。
最低気温が6.3℃と今季最も低くなった大洲市長浜では20日、冬の風物詩「肱川あらし」が、小規模ながら今季初めて観測されました。

肱川あらしは気温が下がった晴れた日の朝に、上流の大洲盆地で発生した霧が強い風に乗って、肱川から伊予灘へと流れ出す世界的にも珍しい自然現象です。
去年より26日遅い発生で、地元の関係者らでつくる「肱川あらし実行委員会」が1998年に観測を始めて以来、最も遅い初観測となりました。

肱川に架かる長浜大橋では小学生が冷気に髪をなびかせ、肩をすぼめながら登校していました。

児童:
「寒いというより痛いような感じでした」

児童:
「見るのは楽しいけど、手先がすごいジンジンして感覚がないくらい寒かった」

肱川あらしは例年3月上旬頃まで条件が整った日に発生し、寒さが増すほど規模が大きくなるということです。

 #愛媛県 #大洲市 #肱川あらし #観測 #冬の風物詩 #大洲盆地 #肱川あらし実行委員会 #長浜大橋 #イベント 
11月20日 11:55
  • FNNビデオPost
  • FNNプライムオンライン

県内の最新ニュース

もっと見る
あわせて読みたい