EBC News
EBC ライブニュース

月〜金曜日 15:45〜19:00

キャスター:
(月・火)正本 健太・曽我部 愛麗
(水〜金)内木 敦也・鈴木 瑠梨
気象予報士:
土井 麻央佳
松山・城山の土砂崩れの本格復旧工事スタート「不安要素取り除けたら」斜面上場は監視カメラで確認【愛媛】
愛媛県松山市にある松山城の城山で発生した土砂崩れの現場で、松山市は斜面を補強する本格的な復旧工事を21日から始めました。

城山の土砂崩れは去年7月に発生し、斜面が幅約50メートル、高さ約100メートルに渡って崩壊。松山市は県と連携して去年10月まで、“応急的”な措置として斜面に残る土砂の撤去や、土砂をせき止めるための金属製の柱を設置していました。

青木稜悟記者:
「崩れた斜面の復旧に今、重機が入ってきました」

現地で21日から始まったのは市による本格的な復旧工事。斜面の上部に重機を運び入れ、工事中に必要な資材をトラックから積み下ろしていました。

松山市公園管理課・西本義明主幹:
「(今回の工事は)高強度のネットを張って斜面が崩れるのを防止したりとか、雨水を確実に排水したりとか地下水の対策、また問題視された樹木、高木を切ったりとか、そういう作業を進めていって少しでも(住民の)不安要素を取り除けたら」

本格的な復旧工事の開始に、被災したマンションの住民「もう二度とこういうことが起きないような色々してもらいたい」と話しました。

また野志市長は会見で野志市長は「斜面の状況を監視カメラで確認している」とし、最新の気象情報を把握して警報や注意報が発令された場合は、迅速に避難体制を整えるようにする姿勢を示しました。

復旧工事は1期と2期に分かれて行われ、全体の工期は1年半を見込まれています。

 #愛媛県 #松山市 #松山城 #災害 #土砂崩れ #復旧 #工事 #会見 
4月21日 18:34
  • FNNビデオPost
  • FNNプライムオンライン

県内の最新ニュース

もっと見る
あわせて読みたい