EBC News
EBC ライブニュース

月〜金曜日 15:45〜19:00

キャスター:
(月・火)正本 健太・曽我部 愛麗
(水〜金)内木 敦也・鈴木 瑠梨
気象予報士:
土井 麻央佳
伊方原発「運転差し止め」松山地裁が棄却 ほぼ住民側の主張退ける 主な3つの争点と判断は【愛媛】
愛媛県伊方町の伊方原発の運転差し止めを求めた住民らによる集団訴訟で、松山地裁は18日の判決で、住民らの訴えを退けました。裁判の大きな争点は「地震に対する安全性」「火山対策」『避難計画の実効性」など。特に3つに絞って判決の大きなポイントを分析しました。

【地震に対する安全性】
原告側は「南海トラフ地震や中央構造線の断層帯による地震の揺れを、四国電力が過小評価している」と主張。一方の四国電力は「多様な調査に基づいて妥当な基準地震動を策定している」と反論してきました。この双方の訴えに松山地裁は「複数の手法で地震動評価をしていて、基準地震動の策定は合理的」との判断を示し、四国電力の主張を認めました。

【火山対策】
原告側は伊方原発に被害を及ぼす恐れがある火山の噴火として、九州の阿蘇山などを想定。松山地裁は「現在のマグマだまりの状況、観測データなどを総合的に評価すると、原子炉の運用期間中における巨大噴火の可能性は十分に小さいと判断できる」としました。

【避難計画の実効性】
松山地裁は「重大な被害が生じる具体的危険が認められないため、避難計画の合理性の有無を検討するまでもない」と結論付け、実効性については言及しませんでした。

このほか原告団の主な主張はほぼ退けられていて、今回の判決を受けて控訴すると明言しています。

 #愛媛県 #松山市 #伊方町 #原発 #四国電力 #裁判 #判決 #運転差し止め #集団訴訟 #解説 
3月18日 19:17
  • FNNビデオPost
  • FNNプライムオンライン

県内の最新ニュース

もっと見る
あわせて読みたい