EBC News
EBC ライブニュース

月〜金曜日 15:45〜19:00

キャスター:
(月・火)正本 健太・曽我部 愛麗
(水〜金)内木 敦也・鈴木 瑠梨
気象予報士:
土井 麻央佳
今治・来島海峡の急流観光船にAI導入 “自動運転”技術で「二重の安全」愛媛で2例目【愛媛】
愛媛県今治市の来島海峡の急流観光船にAIによる自動運転技術が新たに導入され、6日から運用が始まりました。愛媛県内でこの技術が導入されるのは2例目。船長の目とAIによる「二重の安全」を目指します。

田中日南子記者:
「運航中の船の中にいますが操縦士は何も操縦していない状態です。スピードも出ているんですが自動運転で動いているんです」

AIによる自動運転技術が導入されたのは、今治市で観光業を営む「しまなみ」が運航する来島海峡の急流観潮船「くるしま」です。この技術は大阪のスタートアップ企業「エイトノット」が開発。愛媛県内では今治市の観光業「WAKKA」の観光船で去年2月に導入されて以来2例目です。

システムは目的地を入力するだけでAIが周辺状況を把握し最適な航路を設定。障害物を感知し速度も調整しながら船を自動運転してくれます。

しまなみ・村上秀人社長:
「お客さまの安全が一番なので、船長の目とカメラで見た二重で安全を被せるイメージですね」

来島海峡は潮の流れが速く複雑なうえ、1日に400隻以上の船が行き来するため海の難所。海上保安庁によりますと船舶事故の約7割が人為的な要因によるものとされています。

自動運転中は操縦士1人が船に乗り込む必要があるものの、将来は無人運航の可能性もあり、人手不足の解消も期待されています。

 #愛媛県 #今治市 #観光 #船 #来島海峡 #AI #自動運転 #くるしま #しまなみ 
3月6日 18:49
  • FNNビデオPost
  • FNNプライムオンライン

県内の最新ニュース

もっと見る
あわせて読みたい