EBC News
EBC ライブニュース

月〜金曜日 15:45〜19:00

キャスター:
(月・火)正本 健太・曽我部 愛麗
(水〜金)内木 敦也・鈴木 瑠梨
気象予報士:
土井 麻央佳
被害総額1.4億円は去年の倍以上…松山で特殊詐欺防止キャラバン 園児が「おせっかい」声かけ【愛媛】
愛媛県内の今年の特殊詐欺の被害額は4月末時点、去年の同じ時期と比べ倍以上になり深刻になっています。松山市内のスーパーでは27日、園児らが買い物客に「おせっかい」な声をかけて、被害にあわないよう呼びかけました。警察は「知らない国際電話の番号からかかってきた電話」には十分な注意を求めています。

園児:
「詐欺に気をつけてね」

特殊詐欺への注意を呼びかけたのは、松山市の三津浜幼稚園の園児ら約20人。県民同士が「おせっかい」な声をかけ、詐欺の被害を防ぐ警察の「おせっかいキャラバン」の取り組みの一つです。

警察によりますと、愛媛県内で今年に入り確認された特殊詐欺は4月末時点で50件で去年の同じ時期と比べ12件増加。被害総額は約1億4300万円に上り、9000万円近くも多くなっています。

松山西警察署生活安全課・井上貴臣課長:
「非常に危機感を持っています。自動音声の詐欺とか警察官騙りの詐欺が相変わらず多いので手口増えていきますが、ぜひ最新の手口を知っていただけた」

特殊詐欺の電話は「+」や「010」などで始まる国際電話の番号でかかってくるケースも多いため、買い物客らはさっそく固定電話に国際電話がかかってこないよう設定する手続きなどを進めていました。

70代の男性:
「僕らの年齢はよく詐欺電話がかかってくるんで、絶対ひっかからんわいとか一応は思いますけど、それはもう分かりませんからね」

県内では5月22日からの2日間で15件の特殊詐欺の前触れの電話を15件確認。全て警察官などを名乗っていました。

愛媛県警がYouTubeで公開する実際の電話:
「もしもし今回担当の警視庁捜査2課のハンマと申します。よろしくお願いします。すみません、電話の対応で。○○さんの名義のキャッシュカードが出てきた以上は、やはり詐欺を行っている被害者ではなく、現状容疑者となっているわけです」

犯人は電話に出た人を不安にさせ様々な理由で金を要求するため、警察は不審な電話があったら必ず誰かに相談するよう呼びかけています。

 #愛媛県 #松山市 #詐欺 #特殊詐欺 #防犯 #スーパー #防犯 #園児 #子ども #おせっかい #キャンペーン 
5月27日 18:50
  • FNNビデオPost
  • FNNプライムオンライン

県内の最新ニュース

もっと見る
あわせて読みたい