EBC News
EBC ライブニュース

月〜金曜日 15:45〜19:00

キャスター:
(月・火)正本 健太・曽我部 愛麗
(水〜金)内木 敦也・鈴木 瑠梨
気象予報士:
土井 麻央佳
暑さ対策は万全 松山東高が初の運動会2日開催「新しい伝統を作っていけたら」【愛媛】
9月の運動会シーズンでも厳しい暑さが続くなか、愛媛県松山市の松山東高校では暑さ対策として、2日間にわけた運動会が初めて行われました。

掛け声:
「東高〜、がんばっていきまっしょい!」

最高気温34.8度となった9日の松山市。松山東高校では去年、運動会中に暑さによる体調不良を訴える複数の生徒がいたため、一部のプログラムを翌日に持ち越したことから、今年は暑さ対策として初の2日間開催を決めました。

他にも、開催時間は最も暑い時間帯を避けた午前のみで行うほか、1人1本スポーツドリンクが配られたり、冷房を効かせた体育館を開放しておくなど、暑さへの対策は万全に。約1000人の生徒たちは4つのグループに分かれて得点を競います。

競技が盛り上がり始めた開始から1時間後、後半に入る前に設けられたのは30分間の「給水タイム」。生徒たちは水分補給をしっかりと行います。

生徒:
「暑いです」
「水分補給は大事にしてます」
「あと帽子ですね」

一方、2日開催になったことについて生徒からはこんな声も。

生徒:
「一日で終わらせてくれたほうが良かったです」
「正直、2日に分かれたときは、東の伝統が崩れるのが怖かったんですけど、全然今まで通りで、さらに熱気が増しているので楽しいです」

高岡倖汰・黒潮グループ長:
「今まで1日開催だったので残念な気持ちはあるんですけど、ここからまた新しい伝統を作っていけたらという気持ちはあります」

掛け声:
「まだまだここから上がっていくぞー!」

暑さも吹き飛ばすような熱気がグラウンドに溢れます。

男子生徒が棒を奪い合う「棒うばい」や、リレーなどで盛り上がりが最高潮に達し、1日目の締めくくりは、63年の歴史をもつ伝統の「東高体操」です。

終了は昼の12時。約3時間半の1日目のプログラムを終え、生徒たちは10日に備えます。1日目得点トップは紅樹グループでした。

宮本喬輔・紅樹グループ長:
「1日やった後の2日目はみんな疲れてると思うんですけど、その疲れをふき飛ばすくらい頑張って、このまま逃げ切って総合優勝とります」

松山東高校の運動会は2日目の10日も午前のみで行われます。

 #愛媛県 #松山市 #松山東高校 #暑さ対策 #運動会 #体調不良 #プログラム #2日間開催 #体育館 #解放 #給水タイム #水分補給 #棒奪い #リレー 
9月9日 18:53
  • FNNビデオPost
  • FNNプライムオンライン

県内の最新ニュース

もっと見る
あわせて読みたい