2023年12月の俳句

  • ふるぼけし セロ一丁の 僕の冬

    2023.12.25 放送

    作者:篠原鳳作

    セロは楽器で、チェロのことです。この句からは宮沢賢治の「セロ弾きのゴーシュ」を思い起こす人もいるでしょうか。古ぼけてはいるけれど、かけがえのない僕のセロと冬を過ごそう、という句。生業かも知れませんし、趣味の一丁なのかも。ともあれ、唯一無二の味方が彼の傍にありますから、心は暖かそう。 今年最後の「きょうの俳句」になりました。一年間ありがとうございました。あなたの味方となる俳句が見つかったとしたら、どんなにすてきでしょう!

    (監修:谷)

    音声で俳句を聞く/止める
  • 霜に佇ち 星の軌跡を 写すひと

    2023.12.22 放送

    作者:沼野大統領(神奈川)

    写真は通常、瞬間を切り取ります。しかし、タイムラプスのテクニックを使って露出を長時間にすれば、夜空を移動する星々の軌跡を写すこともできます。霜の降る夜、冷たい大地に立ち、三脚にカメラを据えて夜空をとらえます。霜の光、星の光。さあ、どんな写真が出来上がるでしょう。

    (監修:神野)

    音声で俳句を聞く/止める
  • 放り出す 翻車魚硬し 霜日和

    2023.12.21 放送

    作者:亀山酔田(神奈川)

    霜がおりた翌朝、よく晴れているのが「霜日和」です。漁で獲ってきた魚の中から、マンボウを放り出したのでしょう。地面にぶつかるとき、その平らな体を「硬い」ととらえた感覚に、現実の手触りが生まれました。海や大地とともに生きる、暮らしの息遣いが聞こえてきます。

    (監修:神野)

    音声で俳句を聞く/止める
  • 霜の声 ポテチを箸で食ふ独り

    2023.12.20 放送

    作者:福原あさひ(北海道)

    「霜の声」とは、しんしんと霜がおりる気配を指す言葉です。霜の降る夜、動画を見たりしながら、一人でポテトチップスを食べているのでしょう。手が汚れるのが嫌で、箸でつまむところに、やや神経質な性格が見え、一人の孤独感が強まります。これもまた、現代の日常のひとコマです。

    (監修:神野)

    音声で俳句を聞く/止める
  • 大霜の 夜は軍鶏鍋 煮ゆる音

    2023.12.19 放送

    作者:植村弘(和歌山)

    特にたくさん霜がおりることを「大霜」といいます。しんしんと冷える大霜の夜には、人間もあたたかくして、力を蓄えねばなりません。栄養たっぷりの軍鶏鍋で、厳しい寒さに立ち向かいます。今まさに煮えている鍋の音が、食欲を刺激し、生きている感覚を呼び覚まします。

    (監修:神野)

    音声で俳句を聞く/止める
  • おはやうのこゑ玻璃めくや 霜の橋

    2023.12.18 放送

    作者:ノセミコ(神奈川)

    霜のおりた橋の上で、朝、誰かと行き合わせたのでしょう。玻璃とはガラスのことです。おはようと言ったあいさつの声が、まるでガラスのように、繊細できらきらと感じられました。冬の澄みわたった空気感や、寒さの中で交わすあいさつの尊さが、言葉の奥に輝いています。

    (監修:神野)

    音声で俳句を聞く/止める
  • 初霜や きょうの日記に 詩のかけら

    2023.12.15 放送

    作者:三好眞喜子(松山)

    初霜とは、その年の冬にかけて初めて降った霜のことです。日記に書きとめた出来事や言葉が、まるで詩のかけらのように輝いて感じられました。初霜のことかもしれないし、もっと別の出来事かもしれません。初霜のういういしい輝きに、詩と出会う喜びがあふれます。

    (監修:神野)

    音声で俳句を聞く/止める
  • 霜の声 スタッカートになる光

    2023.12.14 放送

    作者:満生あをね(福岡)

    霜の降りた夜、しんしんと更けてゆく気配を、「霜の声」といいます。スタッカートは音楽用語で、音を短く切って演奏することです。スタッカートの音符のように溌剌と輝くのは、点在する霜でしょうか、それとも夜が明けて差し来る朝日でしょうか。声やスタッカートといった音の感覚を生かし、世界を受け止めました。

    (監修:神野)

    音声で俳句を聞く/止める
  • 三日目や 霜の瓦礫を 救助犬

    2023.12.13 放送

    作者:桜鯛みわ(東京)

    人命救助の現場では、被災から三日を過ぎると、生存率が著しく低下すると言われます。霜の発生する寒い夜なら、厳しさはなおさら。冷え切った瓦礫の奥に、人の気配を探して、救助犬が分け入ります。どうか無事でいてほしいと、祈る思いの一句です。

    (監修:神野)

    音声で俳句を聞く/止める
  • ちぢれ麺 太し霜夜の ガード下

    2023.12.12 放送

    作者:松井くろ(福島)

    霜のおりる寒い夜、ガード下の店でラーメンを啜っています。ちぢれ麺はこしが強く、食べごたえがあります。車や電車が通り過ぎてゆく音を聞きながら、黙々と食べるラーメンは、冷えた体を静かにあたためてくれるでしょう。生きる孤独とたくましさが滲みます。

    (監修:神野)

    音声で俳句を聞く/止める
  • 霜の朝 四万十川は 煌めけり

    2023.12.11 放送

    作者:十亀剛一(西条)

    霜は、空気中の水蒸気が建物や地面などに凍って付着したものです。夜の寒さに生まれ、朝日に白く輝くさまは、いかにも冬の光景です。霜のおりたまぶしい朝、四万十川もまた、その水面をきらきらと輝かせていました。きーんと冷えた朝の空気に、冬のすがすがしさが満ちています。

    (監修:神野)

    音声で俳句を聞く/止める
  • 火を掻いて 鉛筆焦す 火鉢哉

    2023.12.08 放送

    作者:室生犀星

    作者は、詩、俳句、小説、随筆などの多彩な分野で作品を残しました。 傍らに置いてある火鉢の灰を掻き、使っていた鉛筆で熾そうとしたようです。うっかり焦がしてしまった鉛筆が悲しくもあり、いとおしくもあります。思索に耽ける作家の一場面を垣間見るような今日の俳句です。焦げた鉛筆は使い続けた気がします。

    (監修:谷)

    音声で俳句を聞く/止める
  • 下通る 短かき汽車や みかん山

    2023.12.07 放送

    作者:波多野晋平

    蜜柑山から俯瞰した景色。遥か山の下を物差しほどの電車が通ります。一両電車でしょうか。「短かき汽車」という素朴な表現に、蜜柑山に立つ姿が見えるようです。蜜柑王国愛媛では、家のどこかに蜜柑が置かれている季節になりました。作者は明治17年生まれ。転勤してきた松山の道後温泉が気に入り、そのままお城の麓に永住しました。

    (監修:谷)

    音声で俳句を聞く/止める
  • 人体の かたちさみしも 蓮根掘り

    2023.12.06 放送

    作者:小川双々子

    さみしいのは、人体のかたちとも読めますし、蓮根掘りがさみしいとも読めます。蓮根は正月料理に欠かせません。でも、収穫は大変な仕事のようです。泥水に腰まで浸かって掘り出す作業は、枯蓮の池と相俟って寂しい風景です。抜かれたばかりの蓮根は、そういえば、節のあるごつごつした人体のようにも見えるでしょうか。

    (監修:谷)

    音声で俳句を聞く/止める
  • セーターは手洗い 男は丸洗い 

    2023.12.05 放送

    作者:小西雅子

    思わず笑ってしまう、ユーモアたっぷりの句です。体を暖かく包んでくれるセーターは、私たちの冬の親しいアイテム。おしゃれ着洗いなどで、丁寧に手洗いします。一方、丸洗いはそのままの形で洗うこと。夫に接するよりもセーターにやさしく、ということでしょうか。でも夫のセーターだって、こまやかに手洗いするのです。

    (監修:谷)

    音声で俳句を聞く/止める
  • 雪を待つ ノンアルコールの 昼の宴

    2023.12.04 放送

    作者:湯原正純

    テレビのニュースで、雪の怖さを目の当たりにしながらも、温暖な土地のものは雪を待つ心がどこかにある気がします。同級会か、趣味のグループでしょうか。アルコール抜きの昼の集まりを楽しんでいます。羽目を外す人もなく、和やかな宴です。窓の外は暗い雲が垂れ込めて来ました。そわそわと雪を待ちわびている人がいます。

    (監修:谷)

    音声で俳句を聞く/止める
  • 冬耕の ポケットの塵 土混じり

    2023.12.01 放送

    作者:歌代美遥

    やがて巡ってくる春の農作業のために、冬ざれの田畑を耕し、雑草を防いで土を肥やします。塵は鼻水を拭いたティッシュや飴玉の包み紙かも知れません。それらを取り出すと、ことごとく土が混じっている。機械化されても、人の手が土に触れないことはありません。ポケットに冬の土の暖かさが宿るようです。

    (監修:谷)

    音声で俳句を聞く/止める

テレビ愛媛ではみなさまから
俳句を募集しています!

5月のお題「葉桜(はざくら)」の
応募は締め切りました

応募フォーム、メールアドレス、ハガキの中からご応募ください。メールアドレス、ハガキでのご応募は、お題を含む俳句(ふりがな)・氏名(ふりがな)・住所・電話番号・メールアドレスを記載してお送りください。一人何句でも応募可能です。選ばれた俳句は、EBC Live News「きょうの俳句」コーナーでの放送のほか、テレビ愛媛のホームページ等で紹介します。作者の氏名(ペンネームの場合はペンネーム)、お住いの市町名(ジュニアの場合は学校名)も紹介されます。
(採用された方には放送日を事前に連絡し、記念品を贈らせていただきます。)
※俳句の募集は、毎月第2月曜日、午後6時から開始します。

応募規約

・応募作品は未発表で、ご自身の作品(著作権がご自身にある作品)に限ります。
・他人の作品に著しく類似、または他人の作品の盗用など、第三者の権利を侵害する可能性があると判断した場合は、応募の対象外とします。
・テレビ愛媛は応募作品による権利の侵害等に対し、一切の責任を負いません。

個人情報の取り扱いについて

頂いた個人情報は、優秀句に選ばれた方への事前連絡並びに記念品をお送りする際にのみ使用させて頂きます。

俳句の応募はこちら

メールアドレスからの応募: 応募先メールアドレス

ハガキからの応募:
〒790-8537 テレビ愛媛「きょうの俳句」係

すべての俳句を聞く
掲載されている句がランダムで再生されます
すべて聞く/止める

最新の俳句

バックナンバー

pagetop