「聞ける俳句」は、
テレビ愛媛の夕方のニュースで
これまでに紹介された俳句を
『見て』『聞いて』
楽しんでいただけます。

監修:神野紗希、谷さやん

  • この風は 雨で衣替えは佳境

    今日の俳句

    2025.06.18 放送

    作者:うさの(八幡浜)

    衣替えの最中、吹いてくる風に雨の気配を感じ取りました。衣替えをするころは、梅雨も近づき、雨も力強くなってきます。佳境という言葉が衣替えの作業の経過を示し、嗅いだ風の匂いにふと、季節のリアリティが匂います。雨が来る前に、片付きますように。

    (監修:神野)

    音声で俳句を聞く/止める
  • 匙の背で 砂糖平して 更衣

    今日の俳句

    2025.06.17 放送

    作者:押見げばげば(大阪)

    衣替えを済ませたあとか、その最中に休憩しているのでしょう。珈琲や紅茶に砂糖を掬い入れ、残った砂糖を匙の背の部分で平らにします。さりげない無意識の行動ですが、あるあると頷かされるリアリティ。砂糖のさらさら、匙のきらきらも、涼しさを呼んでくれます。

    (監修:神野)

    音声で俳句を聞く/止める
  • フラミンゴ 真似て立つ子や 更衣

    今日の俳句

    2025.06.16 放送

    作者:恵勇(千葉)

    さいきん動物園に行ったのでしょうか。子どもが、フラミンゴの真似をして、片足立ちでポーズをとります。衣替えを済ませた半袖半ズボンから手足がすらりと伸びるさまは、すこやかそのものです。ささやかな一場面に子どもらしさが光る、楽しい一句です。

    (監修:神野)

    音声で俳句を聞く/止める
  • ていれぎの そよぐ川縁 衣更ふ

    今日の俳句

    2025.06.13 放送

    作者:岡野 未由子(宇和島)

    ていれぎは、清流の水辺に生える草です。松山では食用に摘まれ、刺身のつまなど料理に添えられます。ていれぎの草が、川のふちでそよいでいます。水は流れ、風は吹き、涼しさが通り過ぎます。衣替えをするころの季節の風景を、すがすがしく切り取りました。

    (監修:神野)

    音声で俳句を聞く/止める
  • 分からない 未来が嫌い 更衣

    今日の俳句

    2025.06.12 放送

    作者:紅紫あやめ(愛知)

    分からない未来は、たしかに不安です。でも、分かる未来など本当はありません。未来とは常に、何が起こるか、どう変化するか、分からないものです。未来を恐れながらも、衣替えをして、一歩踏み出します。大丈夫、きっと分からないからこそ、新鮮な夏が待っています。

    (監修:神野)

    音声で俳句を聞く/止める

テレビ愛媛ではみなさまから
俳句を募集しています!

7月のお題は
「トマト」 です
応募はこちら

メールアドレスからの応募: 応募先メールアドレス

ハガキからの応募:〒790-8537
テレビ愛媛「きょうの俳句」係

応募フォーム、メールアドレス、ハガキの中からご応募ください。メールアドレス、ハガキでのご応募は、お題を含む俳句(ふりがな)・氏名(ふりがな)・学校名(ジュニアの場合)・住所・電話番号・メールアドレスを記載してお送りください。一人何句でも応募可能です。選ばれた俳句は、EBC Live News「きょうの俳句」コーナーでの放送のほか、テレビ愛媛のホームページ等で紹介します。作者の氏名(ペンネームの場合はペンネーム)、お住いの市町名(ジュニアの場合は学校名)も紹介されます。
(採用された方には放送日を事前に連絡し、記念品を贈らせていただきます。)
※俳句の募集は、毎月第2月曜日、午後6時から開始します。

応募規約

・応募作品は未発表で、ご自身の作品(著作権がご自身にある作品)に限ります。
・他人の作品に著しく類似、または他人の作品の盗用など、第三者の権利を侵害する可能性があると判断した場合は、応募の対象外とします。
・テレビ愛媛は応募作品による権利の侵害等に対し、一切の責任を負いません。

個人情報の取り扱いについて

頂いた個人情報は、優秀句に選ばれた方への事前連絡並びに記念品をお送りする際にのみ使用させて頂きます。

ここから「すべての俳句を聞く」が再生されます。

すべての俳句を聞く
掲載されている句がランダムで再生されます
すべて聞く/止める

最新の俳句

バックナンバー

監修の先生のご紹介

  • 池内恵吾

    神野紗希(こうのさき)

    松山市出身。松山東高時代に「俳句甲子園」で優勝。お茶の水女子大学卒業。東京を拠点に俳人として活躍し、NHK「俳句王国」司会も担当。『日めくり子規・漱石』にて第34回愛媛出版文化賞大賞。第11回桂信子賞。現代俳句協会副幹事長。聖心女子大学・立教大学講師。2022年春から愛媛・伊予観光大使。句集に『すみれそよぐ』他。

  • 神野紗希

    谷さやん(たにさやん)

    松山市生まれ。西条市丹原町で育つ。松山大学卒業。1996年作句開始。句集『逢ひに行く』で宗左近俳句大賞受賞。『芝不器男への旅』、『不器男百句』(坪内稔典/谷さやん共著)、俳句とエッセイ『空にねる』。「船団」(2018年散在)を経て、現在「窓の会」常連。愛媛新聞カルチャー教室「さやんの楽しむ俳句」、「みんなで子規を読む」講師。

pagetop