2023年2月の俳句

  • 薄氷の 裏を舐めては 金魚沈む

    2023.02.28 放送

    作者:西東三鬼

    薄氷は、春に寒気が戻って、薄く張る氷のことです。「薄氷」「春の氷」とも言います。庭の甕に飼っている金魚でしょうか。薄氷を通して金魚が見る空は、もう明るい陽射しの春の空です。眩しみながらその空を、いえ氷の裏を舐めてみては、また暗い水の底に沈んで行く。見上げては、また昇って行く金魚の春の日です。

    (監修:谷)

    音声で俳句を聞く/止める
  • えひめマラソンの 選手をぬらす名残り雪

    2023.02.27 放送

    作者:竹内加代

    去る2月12日、三年ぶりとなる愛媛マラソンが開催されました。1万人以上が参加したこの日は、晴れでした。例年は、マラソンの当日になると寒く、雪がちらつきました。名残り雪です。冬の名残りとして最後に降る雪のことで、沿道の声援を一身に受けてひた走る選手を、やさしく濡らすのでした。

    (監修:谷)

    音声で俳句を聞く/止める
  • 終点の 駅は久万町 春の雪

    2023.02.24 放送

    作者:岩渕晃三(松山)

    愛媛の中でも、特に標高の高い久万高原町は、雪がよく降る地域です。バスの終点でしょうか。どんどん山道をのぼってゆく車窓に、しずかに春の雪が降りはじめます。終点を降りれば、雪景色の町が。終点という言葉には、冬が終わり春がやってきた、季節の区切りも感じます。

    (監修:神野)

    音声で俳句を聞く/止める
  • 閑さや 星降るやうに 春の雪

    2023.02.23 放送

    作者:宍野宏治(松山)

    「閑さや」で始まる俳句といえば、松尾芭蕉の〈閑さや岩にしみ入る蝉の声〉が有名ですが、春の雪の静けさもまた、美しく心惹かれますね。夜空を星が流れるように、音なく光りながら、春の雪が降りつぎます。現実を忘れ、眼前の風景に見とれるひとときです。

    (監修:神野)

    音声で俳句を聞く/止める
  • 夫の名を 忘れし妻へ 春の雪

    2023.02.22 放送

    作者:たわらご 小島里世(西予)

    認知症が進むと、記憶があやふやになり、大切な人のことも少しずつ忘れてしまいます。長い年月をともに過ごしてきた夫の名前も、忘れてしまった妻。その瞳に、春の雪はどんな風に映っているでしょう。冬を忘れたころに降る春の雪が、眠っている記憶をひととき、呼び覚ましてくれるようにも思います。

    (監修:神野)

    音声で俳句を聞く/止める
  • 明日からは おためし保育 春の雪

    2023.02.21 放送

    作者:くぅ(福岡)

    保育園では、入園が決まったら、まずはお試し保育です。はじめは数時間、慣れてきたら時間を伸ばし、園になじませます。明日から保育園という前日は、預ける側の親も、心配してそわそわしてしまいます。折しも降り出した春の雪が、不安をひんやりと代弁しつつ、きっと大丈夫だと光っています。

    (監修:神野)

    音声で俳句を聞く/止める
  • 桜隠し舞ふ 木簡に 倭歌

    2023.02.20 放送

    作者:武井日出子(松山)

    桜の咲くころに降る雪のことを「桜隠し」といいます。倭歌とは、大陸から伝わった漢詩に対し、日本固有の詩歌を指します。木簡に書きつけられた言葉の中には、春の雪を詠んだ歌もあったでしょうか。千年の時を超え、美しい言葉の歴史は、今も俳句の中に息づいています。

    (監修:神野)

    音声で俳句を聞く/止める
  • 仰ぎ見る 石鎚は碧 春の雪

    2023.02.17 放送

    作者:十亀剛一(西条)

    霊峰・石鎚山は、西条市と久万高原町の境、四国山地に位置する、西日本で一番高い山です。春の雪が降り、稜線も白く染まっていますが、山全体は碧く輝いています。「仰ぎ見る」と言うことで、その遥かな存在感も伝わりますね。光に包まれた石鎚を、春の雪がやさしく彩る、美しい一句です。

    (監修:神野)

    音声で俳句を聞く/止める
  • 春の雪 解けたいって 巻貝が

    2023.02.16 放送

    作者:澤田 紫(埼玉)

    巻貝は、らせん状に巻いた殻をもちます。ところが、その貝が、固くきゅっと巻いているのを、もう解きたい、と言ったのです。春の雪がやわらかく降る光の中で、巻貝も、もっと自由に解放されたいと思ったのかもしれません。貝の心に寄り添うことで、春を迎えてのびやかにありたいという人間の心も見えてきます。

    (監修:神野)

    音声で俳句を聞く/止める
  • 進学を 諦めし子や 春の雪

    2023.02.15 放送

    作者:ピアニシモ(松山)

    春の雪が降る早春は、受験シーズンでもあります。しかし、進学を望んでいても、さまざまな事情から諦めざるをえない若者もいます。今もどこかで、複雑な思いを抱きながら、空を見つめる子がいるでしょう。彼らの進む道に光を灯すように、春の雪が静かに降りかかります。

    (監修:神野)

    音声で俳句を聞く/止める
  • 淡雪を払ひ 帆布を画廊へと

    2023.02.14 放送

    作者:葉村直(大阪)

    春の雪は、冬の雪と違い、淡く溶けやすいので「淡雪」ともいいます。帆布とは、絵を描くキャンバス生地のこと。展示する絵を画廊へ運び込む途中、淡い春の雪が降りかかります。その風景自体が、まるで一枚の絵のように、美しく十七音(じゅうななおん)に切り取られました。

    (監修:神野)

    音声で俳句を聞く/止める
  • つげ櫛に 小さき焼印 春の雪

    2023.02.13 放送

    作者:杏乃みずな(長野)

    立春を過ぎて降るのが「春の雪」です。冬の雪と違い、どこか華やかな印象をもつ季語です。つげの木で作ったつげ櫛は、髪結いの道具として古くから愛用されてきました。木材の質を示す焼き印が、小さく押されています。つげ櫛で髪をとかし、ふと窓の外を見れば春の雪が。静かな早春の一場面です。

    (監修:神野)

    音声で俳句を聞く/止める
  • 城山が 見えている風の 猫柳

    2023.02.10 放送

    作者:川本臥風

    一枚の絵のような一句です。遠景に城山があって、目の前には揺れる猫柳が描かれているシンプルな絵です。余白は、わたしたち読者が好きなように埋めていきます。城山の上には、春の雲。木を描いて鳥も止まらせてみたいです。作者は、大正12年旧制松山高校に赴任し「松高俳句会」を興し、篠原梵や八木絵馬などの俳人を育てました。

    (監修:谷)

    音声で俳句を聞く/止める
  • 世界地図 いくども眺め 春愁

    2023.02.09 放送

    作者:向瀬美音

    世界地図を広げることは、夢や冒険心を呼び起こします。でも、今はその地図の中に悲惨な戦争が続いている場所があります。ふと暗い気持ちが心を塞いでしまったのでしょう。春は心浮き立つ季節ではありますが、そのことがかえって苦しく感じられることもあります。それが例えば今日の「世界地図」なのでしょう。

    (監修:谷)

    音声で俳句を聞く/止める
  • 島ひとつ 手のひらに乗せ 春の昼

    2023.02.08 放送

    作者:赤坂恒子

    瀬戸内海に浮かぶ、幾多の島の一つを想像します。陸から、あるいは島から、遠くの島を眺めているのでしょう。手のひらを差し出してみると、ちょうど乗る大きさの島がひとつ。手に乗った島をしばらく、いとおしく眺めます。のんびりと、眠気を誘うような春の昼の、なんてすてきな時間でしょう。

    (監修:谷)

    音声で俳句を聞く/止める
  • 風船を 胸の奥から ふくらます

    2023.02.07 放送

    作者:さくら孝之

    春の季語になっている風船には、紙風船とゴム風船があります。この句は、ゴム風船。「胸の奥から」に、期待が込められます。口先だけの息では、風船は膨らんでくれません。胸の奥から出す息と風船との息が合って、やっとぷくっと膨らんでくれます。一度膨らみかけると、後は一気に好きな大きさまで。油断して、度を越さないように。

    (監修:谷)

    音声で俳句を聞く/止める
  • 春浅く まためぐり来し 星座かな

    2023.02.06 放送

    作者:芝 不器男

    「春浅く」は、立春から日が浅い頃。まだ寒さを感じる時期のことを表します。樹々や草の芽も固い地上から一転、夜空を仰ぐと、星座が春の到来を教えてくれました。「めぐり来し」に、ゆったりとした宇宙の運行と季節の循環を思います。彼方を見つめる視線に、青春性を感じる一句です。

    (監修:谷)

    音声で俳句を聞く/止める
  • 豆撒や 子どもに山の星高き

    2023.02.03 放送

    作者:小川軽舟

    今日は節分です。立春という季節の変わり目を前に、豆まきをして邪気を追い払います。鬼は外、福は内。夜の闇へ豆を撒く子どもの頭上には、星が高く輝いています。山の暮らしは自然がすぐそこにあるからこそ、鬼の気配も真実味を帯びるでしょう。春へ向かってまた一歩、季節は明るいほうへ進んでゆきます。

    (監修:神野)

    音声で俳句を聞く/止める
  • 蒲団めくれば 丸まつて泣いてをり

    2023.02.02 放送

    作者:田口茉於

    夜の寒さを防ぐため、蒲団も冬の季語となっています。悲しいことがあって、子どもが蒲団に逃げこんだのでしょう。ふくらんだ蒲団をめくると、体を丸めて泣いていました。涙を見られまいという意地らしさと、ぬくもりに癒されたいという気持ち。子どもの素直な感情が、蒲団を介して伝わります。

    (監修:神野)

    音声で俳句を聞く/止める
  • 二月はや はだかの木々に 日をそそぐ

    2023.02.01 放送

    作者:長谷川素逝

    今日から二月です。寒い日が続いていますが、二月四日は立春。あと数日たてば、暦の上では春です。風や空気は冷たくても、光の量が増え、まぶしくなってきます。まだ葉を落としたままの裸の木々ですが、その幹にも日の光は降り注ぎます。みなさんは今、どんなところに、近づく春の気配を感じるでしょうか。

    (監修:神野)

    音声で俳句を聞く/止める

テレビ愛媛ではみなさまから
俳句を募集しています!

5月のお題「葉桜(はざくら)」の
応募は締め切りました

応募フォーム、メールアドレス、ハガキの中からご応募ください。メールアドレス、ハガキでのご応募は、お題を含む俳句(ふりがな)・氏名(ふりがな)・住所・電話番号・メールアドレスを記載してお送りください。一人何句でも応募可能です。選ばれた俳句は、EBC Live News「きょうの俳句」コーナーでの放送のほか、テレビ愛媛のホームページ等で紹介します。作者の氏名(ペンネームの場合はペンネーム)、お住いの市町名(ジュニアの場合は学校名)も紹介されます。
(採用された方には放送日を事前に連絡し、記念品を贈らせていただきます。)
※俳句の募集は、毎月第2月曜日、午後6時から開始します。

応募規約

・応募作品は未発表で、ご自身の作品(著作権がご自身にある作品)に限ります。
・他人の作品に著しく類似、または他人の作品の盗用など、第三者の権利を侵害する可能性があると判断した場合は、応募の対象外とします。
・テレビ愛媛は応募作品による権利の侵害等に対し、一切の責任を負いません。

個人情報の取り扱いについて

頂いた個人情報は、優秀句に選ばれた方への事前連絡並びに記念品をお送りする際にのみ使用させて頂きます。

俳句の応募はこちら

メールアドレスからの応募: 応募先メールアドレス

ハガキからの応募:
〒790-8537 テレビ愛媛「きょうの俳句」係

すべての俳句を聞く
掲載されている句がランダムで再生されます
すべて聞く/止める

最新の俳句

バックナンバー

pagetop