2021年6月の俳句

  • 鶏の 突つ切つていく 茅の輪かな

    2021.06.30 放送

    作者:山西雅子

    6月も終わり、1年の折り返し地点を迎えます。今日6月30日は「夏越の祓」の日です。神社の境内に編まれた茅の輪をくぐって、厄を祓い無病息災を祈願します。茅の輪くぐりに訪れると、神社で飼っている鶏が、勢いよく茅の輪を突っ切っていきました。突然のことに驚きつつも、その速さに命を感じ、爽快感が広がります。

    (監修:神野)

    音声で俳句を聞く/止める
  • 夏掛を ひつぱり上げて 夢つづく

    2021.06.29 放送

    作者:南川閏

    夏用の薄い掛け布団のことを「夏掛」といいます。肌触りがよく、軽いので、寝苦しい夏にも、心地よさを連れてきてくれます。眠りながら、少し涼しくなったので、夏掛を手繰り寄せたのでしょう。暑苦しさに目覚めることなく、夢の続きを見ていられるほどには、心地よい夏の眠りです。

    (監修:神野)

    音声で俳句を聞く/止める
  • 源流は 銀河なりけり 山椒魚

    2021.06.28 放送

    作者:土屋遊螢

    清流に棲む山椒魚は、俳句では夏の季語です。数千万年前からほぼ同じ姿だったことから、生きた化石とも呼ばれます。この句は、山椒魚の生息する川の源流を、星々の銀河へ連なっているのだと、想像力ゆたかに捉えました。はるかな銀河の輝きが、山椒魚の生きてきた長い歴史を物語ります。

    (監修:神野)

    音声で俳句を聞く/止める
  • 青芒 水はむかしの まゝ走り

    2021.06.25 放送

    作者:森川光郎

    穂の出る前に青々と茂る夏の芒を、青芒といいます。野山や河原で風に吹かれてなびく姿は、涼しさを呼び起こします。町の景色は刻々と変化し、人も家も移り変わってゆきますが、川の水は昔のままに、いきいきと流れてゆきます。変わらない水の姿を見つめていると、心の底に、静かな懐かしさが満ちてゆきます。

    (監修:神野)

    音声で俳句を聞く/止める
  • 簡単に 笑ふ私や 生ビール

    2021.06.24 放送

    作者:清水右子

    一日を終えた夜、誘い合わせて飲みに行ったのでしょう。もやもやした気持ちを抱えていても、生ビールをぐいっと飲めば、もう笑っている私がいます。自分を客観的に観察したことで、人間という存在について理解が一歩深まりました。憂いを拭う生ビールに、明日への活力を養う夜です。

    (監修:神野)

    音声で俳句を聞く/止める
  • 深夜ラジオ こころは紫陽花のかたち

    2021.06.23 放送

    作者:木田智美

    眠れずに深夜ラジオを聞いているとき、心は静かにたたずんでいます。その感覚を、雨の中で咲く紫陽花にたとえました。小さな萼をさざめかせ、丸く震える紫陽花は、繊細なこころの姿を、見えるかたちで差し出します。俳句甲子園出身の作者がこの春刊行した第一句集『パーティーは明日にして』に収録の一句です。

    (監修:神野)

    音声で俳句を聞く/止める
  • すこやかに 大地濡れゆく 杏の実

    2021.06.22 放送

    作者:井上弘美

    杏の木は、六月から七月にかけ、丸く甘酸っぱい実をつけます。生で齧っても、ジャムにしても、おいしい夏の果実です。みのるのはちょうど梅雨のころ。雨が続くと鬱々としがちですが、大地や草木にとっては恵みの雨でもあります。すこやかに濡れ、命のゆきわたる大地が、杏の実をゆたかに育てます。

    (監修:神野)

    音声で俳句を聞く/止める
  • 朱の小櫛 落ちゐし夏至の 桃畑

    2021.06.21 放送

    作者:野中亮介

    今日は夏至の日です。日の出から日の入りまでの昼の時間がもっとも長く、夜がいちばん短い日です。梅雨の時期で、空気がしっとり湿っています。そんな夏至のころの桃畑に、小さな朱色の櫛が落ちていました。落とし主は誰なのか、想像が駆り立てられます。桃の実も青く膨らみはじめ、ゆたかな夏の気配に満ちた俳句です。

    (監修:神野)

    音声で俳句を聞く/止める
  • 古びたる 日記の余白 蛍の夜

    2021.06.18 放送

    作者:武井日出子(松山市)

    昔の日記を読み返していると、余白を見つけました。日記に余白があるのは、たいした出来事がなかったか、あるいは、日記には書かない大切な記憶があったのかもしれません。遠く過ぎ去った日々に思いを馳せながら、窓の外に目をやれば、記憶の余白に、蛍が静かに飛び始めます。

    (監修:神野)

    音声で俳句を聞く/止める
  • ほうたるを包む手 おにぎりを握る手

    2021.06.17 放送

    作者:ゆすらご(松前町)

    蛍をそっとつかまえて、手の中に包むと、明滅する光が、てのひらを静かに照らします。蛍が苦しくないように、優しく包む手のかたちは、ふっくらとおにぎりを握るときと、よく似ています。私たちの手は、蛍を包むことも、おにぎりを握ることもできるのですね。おにぎりと並べることで、蛍も、暮らしのそばの、親しい存在に感じられます。

    (監修:神野)

    音声で俳句を聞く/止める
  • 左遷かも 知れぬ赴任地 蛍飛ぶ

    2021.06.16 放送

    作者:安井圭子(松山市)

    蛍は、水がきれいで自然ゆたかな場所を好みます。転勤先の赴任地は、地方の町なのでしょう。この地に配属されたのは、もしかしたら左遷なのかもしれません。それでも、美しい蛍の光を見つめていれば、心が静まります。どんな場所に置かれても、蛍を見つけ、前向きに生きようとする、希望の見える俳句です。

    (監修:神野)

    音声で俳句を聞く/止める
  • 漆黒の ピアノも眠る 蛍の夜

    2021.06.15 放送

    作者:ヴィッカリー趣乃(西条市)

    昼間は美しいメロディを奏でていたピアノも、夜は静かに眠っています。反対に、昼はおとなしかった蛍たちが、闇の中をにぎやかに飛び交っています。ピアノの色を表現した「漆黒」という言葉が、蛍の飛ぶ夜の、闇の深さを思わせます。蛍の一つ一つが音符だとしたら、どんな曲が聞こえてくるのでしょうね。

    (監修:神野)

    音声で俳句を聞く/止める
  • やはらかき 湯桶の音や 夕蛍

    2021.06.14 放送

    作者:椋本望生(大阪府)

    今の時期、夕方から夜にかけて水辺を飛び交う蛍は、夏を代表する季語です。清少納言も『枕草子』で、夏の夜の風情として、蛍を褒めたたえました。暮れなずむころに飛び始めるのを、夕蛍と呼びます。一日が終わり風呂に入れば、木の湯桶でしょうか、音がやわらかく響きます。蛍の光も、夕暮れの風景に滲み、ゆたかな時間が流れます。

    (監修:神野)

    音声で俳句を聞く/止める
  • 城山は 町の真ん中 花南瓜

    2021.06.11 放送

    作者:森有也

    春に種をまいた南瓜は、夏の今ごろ、黄色い花を咲かせます。花が咲けば、次はいよいよ収穫、みのりの予感が満ちてきます。きっと南瓜を植えた畑からも、城山が見えるのでしょう。城山は、町のシンボルとして、人々の生活をふところに抱いています。たくましく暮らしをつなぐ、城下町の活気が伝わる一句です。

    (監修:神野)

    音声で俳句を聞く/止める
  • 空ばかり見て 時の日の父と母

    2021.06.10 放送

    作者:篠崎央子

    今日、六月十日は時の記念日です。時間の大切さを広め、規則正しい生活を定着させるために制定されました。この時期は、時計のかたちをした時計草の花も咲くころですね。空ばかり見ている父母は、時間を贅沢に使っています。何をするでもなく、遠くを見つめる二人の姿に、家族として経てきた時間が思われます。

    (監修:神野)

    音声で俳句を聞く/止める
  • 耳切りし パンの涼しさ 耳食べる

    2021.06.09 放送

    作者:関根誠子

    サンドイッチを作るときなどに、白い部分だけを使うため、パンの端を切ったのでしょう。切った耳は、使い道が難しいので、その場でぱくり。この句の季語は「涼しさ」です。暑い夏だからこそ、日陰や吹き抜ける風の涼しさが嬉しいものです。耳を切り離した白いパンは、たしかに涼しそう。涼しくはない耳をかじりながら、日常に季節を見つけました。

    (監修:神野)

    音声で俳句を聞く/止める
  • 一日果て 重たき皮膚や 合歓の花

    2021.06.08 放送

    作者:三井つう

    合歓は、六月から七月にかけて咲く、木の花です。薄紅色で、刷毛で掃いたような繊細な花を咲かせます。疲れのたまる一日の終わり、梅雨どきの湿った空気に、肌もなんとなく重たい感じがします。ふっと目をやれば、暮れてゆく空を背景に、美しい合歓の花を見つけました。一句の最後に置かれた季語が、疲労感をふんわりとやわらげます。

    (監修:神野)

    音声で俳句を聞く/止める
  • 引き返す 波のなかりき 青田波

    2021.06.07 放送

    作者:若井新一

    成長した稲穂が青々と風になびくさまを、青田波といいます。一面の青田のうねりを見ていると、まさに海の波のよう。次々に生まれる青田波に、ひとつとして引き返すものはありません。後戻りせず、どこまでも吹き抜けてゆく風が、青田波をはるかへ誘い、夏の深まりを予感させます。作者は新潟県在住、最新句集『風雪』の一句です。

    (監修:神野)

    音声で俳句を聞く/止める
  • とぶごとく すべるがごとく あめんぼう

    2021.06.04 放送

    作者:山田閏子

    漢字では水の馬と表記される「あめんぼう」。じつは体長2センチほどの昆虫で、三対の長い脚を広げて水に浮かび、すいすいと走り廻ります。時には群れをなして空中を飛ぶこともあるそうです。体から飴のような臭いがするので、あめんぼと呼ばれるようになりました。この句は、ひらがなだけを使って、あめんぼの生態を余すところなく描いています。

    (監修:池内)

    音声で俳句を聞く/止める
  • あやめ咲く 本家分家の 距てなく

    2021.06.03 放送

    作者:嶋田麻紀

    剣のように尖った緑色の葉の間から茎を伸ばし、紫色の優美な花を開くのが「あやめ」。白い花の「白あやめ」もあります。観賞用に庭などに栽培されるほか、草原に群れをなして自生している光景もよく見られます。この句は、咲き満ちたあやめに仲良く取り囲まれている二軒の農家。さて、どちらが本家で、どちらが分家なのでしょうか。

    (監修:池内)

    音声で俳句を聞く/止める
  • 父のそのこゑかとおもふ 青葉木菟

    2021.06.02 放送

    作者:名取里美

    「青葉木菟」はフクロウ科の夏鳥で、青葉が茂るころに渡って来て産卵します。全長30センチほど、丸坊主のような頭と鋭い嘴が特徴です。神社の森などに済み着き、虫、蛙、小鳥などを捕えて食べます。夜、ホーホーと二声鳴く声が、青葉のころの木の暗がりによく響き合います。作者のお父さんも、よく響く声の持主なのでしょう。青葉木菟の声から、お父さんの呟く声を連想しています。

    (監修:池内)

    音声で俳句を聞く/止める
  • 鮎すらりすらり 流れをすり抜けて

    2021.06.01 放送

    作者:西宮舞

    六月一日は全国の川で鮎漁が解禁されます。春に川を上ってきた鮎は、夏は川の深みで水苔などを食べています。それを友釣りや簗などで捕らえて料理します。鮎は見た目も美しく、独特の香りのよさから「香魚」とも呼ばれます。この句は、流れを遡る鮎の姿でしょうか。「すらりすらり」というオノマトペが、鮎の清楚で気品のある生態をみごとに描いています。

    (監修:池内)

    音声で俳句を聞く/止める

テレビ愛媛ではみなさまから
俳句を募集しています!

5月のお題は
「葉桜(はざくら)」 です

応募フォーム、メールアドレス、ハガキの中からご応募ください。メールアドレス、ハガキでのご応募は、お題を含む俳句(ふりがな)・氏名(ふりがな)・住所・電話番号・メールアドレスを記載してお送りください。一人何句でも応募可能です。選ばれた俳句は、EBC Live News「きょうの俳句」コーナーでの放送のほか、テレビ愛媛のホームページ等で紹介します。作者の氏名(ペンネームの場合はペンネーム)、お住いの市町名(ジュニアの場合は学校名)も紹介されます。
(採用された方には放送日を事前に連絡し、記念品を贈らせていただきます。)
※俳句の募集は、毎月第2月曜日、午後6時から開始します。

応募規約

・応募作品は未発表で、ご自身の作品(著作権がご自身にある作品)に限ります。
・他人の作品に著しく類似、または他人の作品の盗用など、第三者の権利を侵害する可能性があると判断した場合は、応募の対象外とします。
・テレビ愛媛は応募作品による権利の侵害等に対し、一切の責任を負いません。

個人情報の取り扱いについて

頂いた個人情報は、優秀句に選ばれた方への事前連絡並びに記念品をお送りする際にのみ使用させて頂きます。

俳句の応募はこちら

メールアドレスからの応募: 応募先メールアドレス

ハガキからの応募:
〒790-8537 テレビ愛媛「きょうの俳句」係

すべての俳句を聞く
掲載されている句がランダムで再生されます
すべて聞く/止める

最新の俳句

バックナンバー

pagetop