視聴者の皆さまからの句

こちらのページでは、視聴者の皆様から応募いただいた俳句をご紹介しています。
毎月ご応募いただいた俳句から5句を選び、EBC Live News「きょうの俳句」のコーナーで放送させていただきます。

2025年4月の
優秀句

放送ではご紹介できなかった「佳作句」はこちら

2025年4月の季語(お題)は
です
  • 朧濃くなる 転生の待ち時間

    今日の俳句

    2025.04.25 放送

    作者:葉村直(大阪)

    輪郭を曖昧に滲ませる朧の中では、彼の世との境目もあやふやに感じます。この世を去り、次の世へ生まれ変わるまでの待ち時間、立ち込める朧の闇が濃く深くなるところを想像しました。転生にも待ち時間があるという発想がユニークです。深い朧の中にいるとき、ふと、今生の不確かさに思い至ります。

    (監修:神野)

    音声で俳句を聞く/止める
  • 草朧 露兵の墓は 北を向く

    今日の俳句

    2025.04.24 放送

    作者:渡部稲穂(松山)

    松山には、日露戦争の捕虜収容所がありました。捕虜となったロシア兵のうち、約六千人が松山に送られたといいます。松山で生涯を終えたロシア兵たちの墓は、彼らの故郷である北を向いて建てられました。草も霞んでそよぐ夜、朧の奥に滲む故国を、魂は恋うているでしょうか。

    (監修:神野)

    音声で俳句を聞く/止める
  • 朧夜や エコー写真は 感熱紙

    今日の俳句

    2025.04.23 放送

    作者:海沢ひかり(静岡)

    感熱紙とは、熱を感知して印刷する紙です。おなかの中の赤ちゃんの様子を映したエコー写真も、たいていは感熱紙で渡されます。ぼんやりとした暗がりの中に白く浮かび上がる命の輪郭は、朧夜の中で、より一層不思議な存在感を帯びて光ります。感熱紙は劣化も早く、その儚さが、瞬間の尊さをとどめます。

    (監修:神野)

    音声で俳句を聞く/止める
  • なにを口遊む 朧の元人魚

    今日の俳句

    2025.04.22 放送

    作者:山崎なお(東京)

    人魚姫が魔女の力を借りて人間になったように、いま人間として暮らしている「元人魚」がいたとしたら。ふだんは人魚だった頃を忘れていても、朧の夜には、海を懐かしみ歌を口ずさむでしょうか。私のとなりにいる人も、もしかしたら元人魚かもしれません。それぞれの出自を抱き、私たちは生きています。

    (監修:神野)

    音声で俳句を聞く/止める
  • 子の耳に クリームを塗る 朧かな

    今日の俳句

    2025.04.21 放送

    作者:藤田瞬(松山)

    お風呂上がりでしょうか。春の夜、子どもの耳にクリームを塗ります。指にすくったクリームのやわらかい感触も、子どもの耳たぶのふっくらとした弾力も、夜を包む朧の質感とゆるやかに繋がります。朧という曖昧模糊な空間に、ふと、子育てというもののよるべなさをも思います。

    (監修:神野)

    音声で俳句を聞く/止める
  • 朧夜や カラオケ出ても 歌ってる

    今日の俳句

    2025.04.18 放送

    作者:イサク(愛知)

    仕事や学校の帰り、カラオケで歌を歌ってストレスを発散します。外へ出れば、すっかり夜。春らしく、風景も朧に霞んでいます。さっきまでの余韻を引きずって、カラオケを出ても、自然と歌が口をつきます。日常の片隅にある人間模様を、朧の気配がおおらかに包み込みます。

    (監修:神野)

    音声で俳句を聞く/止める
  • 世界樹を溢れる 朧夜の樹液

    今日の俳句

    2025.04.17 放送

    作者:丁鼻トゥエルブ(長野)

    各国の神話に見られる世界樹は、世界をかたちづくる一本の樹です。世界の中心にあって、天と地を支えていると考えられていました。現実と幻想の境目が曖昧になる朧の夜には、神話の世界樹が、本当に存在するような気もしてきます。朧は、世界樹をあふれる、あたたかな樹液なのかもしれません。

    (監修:神野)

    音声で俳句を聞く/止める
  • おとうとと バス待つグミや 草朧

    今日の俳句

    2025.04.16 放送

    作者:井上 涙香(松山)

    朧の夜、草も霞んで見えるのが「草朧」です。習い事の帰りでしょうか。弟と一緒にバスを待ちながら、グミを食べています。あたりはもう暗いので、不安な心もあるのでしょう。グミのやわらかな弾力に、朧もまたぷよぷよしているのだろうかと、その質感を想像します。気を付けて、おかえりなさい。

    (監修:神野)

    音声で俳句を聞く/止める
  • 羽化を待つ少女 朧に発光す

    今日の俳句

    2025.04.15 放送

    作者:花見鳥(埼玉)

    朧の夜のどこかに、成長途中の少女がいます。蛹の時間を経て昆虫が羽化するように、いつかは少女もモラトリアムの時間を脱ぎ捨て、大人になります。朧の闇の中、少女がまるで光を放っているように感じました。朧という季語のもつ光の感覚を生かし、少女の不思議な存在感が写し取られています。

    (監修:神野)

    音声で俳句を聞く/止める
  • 海おぼろ ほのと儒艮は 月のいろ

    今日の俳句

    2025.04.14 放送

    作者:みやこわすれ(愛知)

    春は空気中に水蒸気が多く、風景もぼんやりと霞んで見えます。そのさまを、昼は霞と呼び、夜は朧と呼びます。月や星も、街のともしびも、闇に滲みます。朧の夜、海に生きるジュゴンへ思いを馳せました。ジュゴンの淡い色を月の色だと感じたことで、海を照らす朧月のひかりまで見えてきます。

    (監修:神野)

    音声で俳句を聞く/止める

2025年4月の佳作句

放送ではご紹介できなかった俳句を「佳作句」として少しだけご紹介。

  • 朧を行く紙飛行機や父危篤

    作者:ギル

  • バニラの香まとふ式神きて朧

    作者:渋谷晶

  • 竜宮のやうに朧の牛丼屋

    作者:西本匠

  • 月朧姉の海馬よ応答せよ

    作者:藤田康子

  • 乗りすごして朧ミントガムからい

    作者:夏雨ちや

  • 恐竜の爪の跡かも岩朧

    作者:えな

  • 草朧星の寝息のそこここに

    作者:柚木みゆき

  • 草朧飲みかけの白湯だつた水

    作者:宮本隆邦

  • 先客はオッペンハイマー星おぼろ

    作者:石浜西夏

  • 指よごしナンやぶりゐる朧かな

    作者:おきいふ

  • 草朧幌より出づる牛の尻

    作者:竹本桂子

  • 灯朧を昆布だし匂ふ母屋かな

    作者:北野小町

  • AIに慰められて朧の夜

    作者:秋さやか

  • 保湿クリームを鼻にちよんと朧

    作者:春野ぷりん

  • 芍薬甘草湯おぼろに溶けてゆく

    作者:小笹いのり

  • 背文字なき綴本より朧の香

    作者:小川都雪

  • セロ賢治ヴィオロンはトシ灯の朧

    作者:栗田修次

  • 月朧セラミックなる胡椒挽

    作者:三好眞喜子

  • 異世界であの子は勇者朧月

    作者:岩中幹夫

  • 鏡台のひきだし堅し朧の夜

    作者:おかだ卯月

  • 紹興酒を砂糖のほむら朧濃し

    作者:巴里乃嬬

  • 前髪を切る朧夜の梳き鋏

    作者:祐宇

  • 103朧の空室105

    作者:北藤詩旦

  • 月朧コロッケ十円だった頃

    作者:木村隆夫

  • 指で溶く朧月夜の胡粉かな

    作者:野々村澄夫

  • 朧夜へさっと手紙を開け放つ

    作者:酒井春棋

  • 旅の荷をベッドにひろぐ朧かな

    作者:桜鯛みわ

  • エジプトの香油を髪に朧の夜

    作者:澤田紫

  • もう寝ようすべて朧のせいにして

    作者:遠藤玲奈

  • 江ノ島の潮風甘し夕朧

    作者:もりやま博士

  • 岩礁に波打つ音や月おぼろ

    作者:岩渕晃三

  • もう一度水を含ませ朧描く

    作者:金子歩美

  • 朧なる篝火シテの留拍子

    作者:はなぶさあきら

  • 窯出しや三日三晩の朧月

    作者:岡野昇

  • 曲がり来る最終バスや海朧

    作者:伊予素数

  • あんぱんのやうにやはらか朧月

    作者:石井秀一

  • おぼろ夜にぐりぐりけずるえんぴつを

    作者:太田慈

  • 楠の樹齢三千鐘朧

    作者:宍野宏治

  • おぼろおぼろ甘き実家のたまごやき

    作者:正念亭若知古

  • 迂回路を抜けて奥能登街朧

    作者:小田和夫

  • 朧夜のメトロノームの止まりさう

    作者:長谷川淑子

  • 朧夜に一羽の鴉歩きをり

    作者:草夕感じ

  • 解体の生家の記憶さへおぼろ

    作者:小島浩子

  • 朧夜や遠くポランの広場の音

    作者:中村彰正

  • 横笛のくちびる朧震わせて

    作者:太田怒忘

  • たましひのこゑもれさうな朧の夜

    作者:中島紺

  • 朧影らうらう駆くるハムスター

    作者:沢井如伽

  • シスターの行く朧夜の軽井沢

    作者:藤雪陽

  • 花朧しづかに龍の悪阻めく

    作者:櫻栄二

  • 白光の硝子の疑卵庭朧

    作者:武井日出子

  • 朧夜の臨時ニュースの生臭し

    作者:青井えのこ

  • 黒松のばつさり伐られ朧の夜

    作者:瀬戸薫

  • AIのフェイク動画と朧の夜

    作者:田中和美

  • モナリザの目に膨らんでゆく朧

    作者:綾竹あんどれ

  • 朧ゆく電車や顔無しと出逢ふ

    作者:杏乃みずな

  • 飼育舎のマウス朧の夜と知らず

    作者:宇佐美好子

  • 閉校の雲梯ぶらさがり朧

    作者:梶原菫

  • 朧夜やまだ余白ある設計図

    作者:佐藤茂之

  • 朧夜や遺影の眼みな輝きぬ

    作者:吉田敦

  • 氷川丸を巨岩とまがふ海朧

    作者:吉田みち子

  • 核禁止不参加朧朧かな

    作者:近藤義久

  • 朧なる渋谷太々しき鼠

    作者:恵勇

  • 貝塚の崩れゆくごと朧かな

    作者:高山佳風

  • 劇場の幕間のワイン星朧

    作者:高尾一叶

  • 朧の夜波の音せる乾燥機

    作者:砂山恵子

  • また地震にふるへ朧の夜となりぬ

    作者:彩汀

  • グーグルマップ東京は朧めく

    作者:沼宮内薫

  • 終バスを逃し朧のロータリー

    作者:中島容子

  • 昆布締めの鰈を削ぎし朧かな

    作者:庭野環石

  • 通り皆チェーン店なる町朧

    作者:赤尾てるぐ

  • 狼は神使とならむ朧の夜

    作者:小林土璃

  • 朧を味方に付け古民家ホテル

    作者:秋本哲

  • 朧とは鳥の子色の月明り

    作者:星月彩也華

  • 神様の時給はなんぼ朧月

    作者:ぱぷりかまめ

  • 山火事の消えて佇むおぼろかな

    作者:たわらご小島里世

  • 朧夜のガス燈照らす足湯かな

    作者:名智満

  • コロツケのために遠回り朧

    作者:弥栄弐庫

  • 朧夜のステンドグラス越の月

    作者:十亀剛一

  • ケアマネとして父を看取るや朧めく

    作者:渡部克三度

  • パスワードの心当たりが尽く朧

    作者:島田和子

  • 聖堂に絵硝子灯る朧かな

    作者:藤尾裕子

聞ける俳句 トップへ戻る

テレビ愛媛ではみなさまから
俳句を募集しています!

5月のお題「初夏」の
応募は締め切りました

応募フォーム、メールアドレス、ハガキの中からご応募ください。メールアドレス、ハガキでのご応募は、お題を含む俳句(ふりがな)・氏名(ふりがな)・住所・電話番号・メールアドレスを記載してお送りください。一人何句でも応募可能です。選ばれた俳句は、EBC Live News「きょうの俳句」コーナーでの放送のほか、テレビ愛媛のホームページ等で紹介します。作者の氏名(ペンネームの場合はペンネーム)、お住いの市町名(ジュニアの場合は学校名)も紹介されます。
(採用された方には放送日を事前に連絡し、記念品を贈らせていただきます。)
※俳句の募集は、毎月第2月曜日、午後6時から開始します。

応募規約

・応募作品は未発表で、ご自身の作品(著作権がご自身にある作品)に限ります。
・他人の作品に著しく類似、または他人の作品の盗用など、第三者の権利を侵害する可能性があると判断した場合は、応募の対象外とします。
・テレビ愛媛は応募作品による権利の侵害等に対し、一切の責任を負いません。

個人情報の取り扱いについて

頂いた個人情報は、優秀句に選ばれた方への事前連絡並びに記念品をお送りする際にのみ使用させて頂きます。

俳句の応募はこちら

メールアドレスからの応募: 応募先メールアドレス

ハガキからの応募:
〒790-8537 テレビ愛媛「きょうの俳句」係

ここから「選ばれた俳句だけをすべて聞く」が再生されます。

「選ばれた俳句だけをすべて聞く」ランダムで再生されます

選ばれた俳句のバックナンバー

2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
聞ける俳句のトップへもどる
pagetop