「聞ける俳句」は、
テレビ愛媛の夕方のニュースで
これまでに紹介された俳句を
『見て』『聞いて』
楽しんでいただけます。

監修:神野紗希、谷さやん

  • 水澄むや 鳥影しるき 記紀の国

    今日の俳句

    2025.09.18 放送

    作者:彩汀(愛知)

    記紀とは、古事記や日本書紀といった古代の歴史書や神話を指します。記紀の国とは、日本のことです。夏のまぶしさが過ぎ去った秋。飛ぶ鳥の影もくっきりとして、世界は輪郭を取り戻します。澄みわたる水と大気のあわいを、鳥が悠々と飛ぶさまは、古代から変わらない、清らかな日本の秋です。

    (監修:神野)

    音声で俳句を聞く/止める
  • 水澄むや バターナイフは 小さき櫂

    今日の俳句

    2025.09.17 放送

    作者:青井えのこ(東京)

    言われてみればたしかに、バターナイフのかたちは舟の櫂に似ています。バターナイフを使うとき、ふと、そのかたちを通して水辺のイメージがひらめきました。小さな櫂で想像の湖に漕ぎ出せば、秋はいよいよ澄みわたります。「水澄む」という自然の季語を、日常から繊細に引き寄せました。

    (監修:神野)

    音声で俳句を聞く/止める
  • 澄む水へ 返す釣果の 一閃よ

    今日の俳句

    2025.09.16 放送

    作者:北野小町(東京)

    秋の水辺で、釣りをしています。水もよく澄んでいるので、垂らした糸の先に魚が泳いでいるのも、よく見えます。釣果とは、釣りをして得た成果のことです。釣り上げた魚をキャッチ&リリースで水へかえせば、きらりと光って、澄んだきらめきの底へ潜ってゆきます。

    (監修:神野)

    音声で俳句を聞く/止める
  • 水澄むや 仔山羊は崖を 駆け上る

    今日の俳句

    2025.09.15 放送

    作者:森田 玲香(松前)

    夏が過ぎ、空気や水が澄みわたる秋は、野生動物にも過ごしやすい季節です。春に生まれた仔山羊も、ずいぶんたくましくなって、野山を駆けまわっています。あるとき一気に、崖の肌を駆け上りました。瞬間の命の躍動に呼応するように、澄む水が静かにきらめきます。

    (監修:神野)

    音声で俳句を聞く/止める
  • 草叢に 反戦の詩碑 水澄めり

    今日の俳句

    2025.09.12 放送

    作者:加田紗智(高知)

    もう二度と戦争はしないと誓った詩を、石に彫って碑としました。しかし、それから長い年月が経ち、今はその詩碑も草むらに覆い隠されつつあります。忘れられゆく記憶。過去の戦争を思う八月が過ぎ、秋が静かに巡ってきます。澄む水の清らかさに、反戦への祈りを託しました。

    (監修:神野)

    音声で俳句を聞く/止める

テレビ愛媛ではみなさまから
俳句を募集しています!

10月のお題は
「夜食」 です
応募はこちら

メールアドレスからの応募: 応募先メールアドレス

ハガキからの応募:〒790-8537
テレビ愛媛「きょうの俳句」係

応募フォーム、メールアドレス、ハガキの中からご応募ください。メールアドレス、ハガキでのご応募は、お題を含む俳句(ふりがな)・氏名(ふりがな)・学校名(ジュニアの場合)・住所・電話番号・メールアドレスを記載してお送りください。一人何句でも応募可能です。選ばれた俳句は、EBC ライブニュース「きょうの俳句」コーナーでの放送のほか、テレビ愛媛のホームページ等で紹介します。作者の氏名(ペンネームの場合はペンネーム)、お住いの市町名(ジュニアの場合は学校名)も紹介されます。
(採用された方には放送日を事前に連絡し、記念品を贈らせていただきます。)
※俳句の募集は、毎月第2月曜日、午後6時から開始します。

応募規約

・応募作品は未発表で、ご自身の作品(著作権がご自身にある作品)に限ります。
・他人の作品に著しく類似、または他人の作品の盗用など、第三者の権利を侵害する可能性があると判断した場合は、応募の対象外とします。
・テレビ愛媛は応募作品による権利の侵害等に対し、一切の責任を負いません。

個人情報の取り扱いについて

頂いた個人情報は、優秀句に選ばれた方への事前連絡並びに記念品をお送りする際にのみ使用させて頂きます。

ここから「すべての俳句を聞く」が再生されます。

すべての俳句を聞く
掲載されている句がランダムで再生されます
すべて聞く/止める

最新の俳句

バックナンバー

監修の先生のご紹介

  • 池内恵吾

    神野紗希(こうのさき)

    松山市出身。松山東高時代に「俳句甲子園」で優勝。お茶の水女子大学卒業。東京を拠点に俳人として活躍し、NHK「俳句王国」司会も担当。『日めくり子規・漱石』にて第34回愛媛出版文化賞大賞。第11回桂信子賞。現代俳句協会副幹事長。聖心女子大学・立教大学講師。2022年春から愛媛・伊予観光大使。句集に『すみれそよぐ』他。

  • 神野紗希

    谷さやん(たにさやん)

    松山市生まれ。西条市丹原町で育つ。松山大学卒業。1996年作句開始。句集『逢ひに行く』で宗左近俳句大賞受賞。『芝不器男への旅』、『不器男百句』(坪内稔典/谷さやん共著)、俳句とエッセイ『空にねる』。「船団」(2018年散在)を経て、現在「窓の会」常連。愛媛新聞カルチャー教室「さやんの楽しむ俳句」、「みんなで子規を読む」講師。

pagetop