2023年5月の俳句

  • 赤ん坊の 顔をくぐらす 麻のれん

    2023.05.31 放送

    作者:千葉皓史

    夏に使う暖簾を「夏暖簾」といいます。涼しさを出すため、素材や仕立てを工夫します。麻で出来た暖簾もそのひとつ。実家へ帰ったときでしょうか。赤ちゃんを抱いたまま、麻のれんをくぐります。掠れた感触に、赤ちゃんはどんな顔をしているのでしょうね。夏を生きる実感が書きとめられました。

    (監修:神野)

    音声で俳句を聞く/止める
  • しあわせは いつもひらがな さくらんぼ

    2023.05.30 放送

    作者:小林たけし

    さくらんぼの季節です。赤くつぶらな果実を見ると、おのずと嬉しい気持ちになります。さくらんぼという字はたいてい、ひらがなで書かれますね。他にも、幼い子どもの名前など、幸せを感じさせるものはひらがな表記が多いかもしれません。この句もすべてひらがなで。ささやかな幸せを大切に生きていきたいものです。

    (監修:神野)

    音声で俳句を聞く/止める
  • 回廊を 裏に回れば 黒牡丹

    2023.05.29 放送

    作者:西池みどり

    花の王さまと呼ばれる牡丹は、初夏、かぐわしい大輪の花を咲かせます。白や紅色も美しいですが、深く濃い紫の花も気品をたっぷりとまといます。長谷寺など、古いお寺の回廊でしょうか。回廊の長さが夏の始まりを、「裏」という場所の暗さが黒牡丹の色彩の深さを、それぞれ物語っています。

    (監修:神野)

    音声で俳句を聞く/止める
  • 明日逢ふ 噴水のまへ 通りけり

    2023.05.26 放送

    作者:金子 敦

    噴水とは「水の高さの配合、水の姿の変化などを工夫設計して、美的効果と涼感を与える」と、歳時記に書かれています。そういえば、駅の前や公園にある噴水はみんなそれぞれに違うなあと、改めて感心します。明日逢うと約束したのは、恋人か久し振りの友か。いつもならさっさと通り過ぎる噴水が、今日は頼もしく、眩しくもあります。

    (監修:谷)

    音声で俳句を聞く/止める
  • 追いついて パラソルの影 重ねけり

    2023.05.25 放送

    作者:連 宏子

    パラソルの影を重ねる、という表現がすてきです。追いついて、お互いのパラソルが当たらないように、自分の方を少し上の方に差し上げたのでしょう。同じ意味でも、日傘ではなく、明るいパラソルの響きに弾んだ気持ちが出ています。ようやくつかまえた、そんな気分です。

    (監修:谷)

    音声で俳句を聞く/止める
  • 慕情という 空の色だね あめんぼう

    2023.05.24 放送

    作者:藪ノ内君代

    「慕情」は、恋い慕う気持ちを意味する言葉で、読み手にそれぞれの空が広がってきそうです。不思議な気分になります。一句の最後で「あめんぼうに」に声をかけていることがわかります。水面に映る空を、慕情の色と感じたのですね。あめんぼうも、かがみ込んで見ているこの人も、なんだか切なく愛おしい気がします。

    (監修:谷)

    音声で俳句を聞く/止める
  • 昔といふもの 薔薇になし 雲になし

    2023.05.23 放送

    作者:友岡子郷

    なるほど、薔薇に「昔」の翳りは見当たりません。例えば、薔薇の花束などもらったら、この上なく嬉しいものです。この花は、むしろ明るい未来を約束してくれるようです。雲もまた、いつも生まれたてのように、空に浮かんでいます。「なし」「なし」のリフレインが「昔」を寄せ付けない、薔薇と雲を際立たせます。

    (監修:谷)

    音声で俳句を聞く/止める
  • 子規の街 なんじやもんじやの 花の街

    2023.05.22 放送

    作者:喜多輝女

    「街」の反復が気持ちの良い一句です。「子規の街」からは、正岡子規の生まれ育った松山を、直ちに思い浮かべるでしょう。なんじゃもんじゃは大木で、初夏に、白い細い糸のような四弁の花を沢山つけます。珍しい木なので、この名で親しまれるようになったとか。松山城の麓の東雲神社の木が有名ですが、どことなく子規さんに通じる、愉快な名前です。

    (監修:谷)

    音声で俳句を聞く/止める
  • 星死せるらし 蜜柑の花さざめく

    2023.05.19 放送

    作者:中村 彰正(久万高原)

    宇宙のはるか彼方で、一つの星が寿命を迎えました。そのことを、地球に住む私たちは知る由もなく、いつもどおりの日常を過ごしています。それでも、たとえば蜜柑の花は宇宙の変化を敏感に察知していて、静かに風にざわついているのかもしれません。蜜柑の花も、宇宙のひとかけら。大きな命の循環を思います。

    (監修:神野)

    音声で俳句を聞く/止める
  • むせかえる 蜜柑の花の香よ 黙祷

    2023.05.18 放送

    作者:たわらご 小島里世(西予)

    2018年7月の西日本豪雨で、愛媛県も甚大な被害を受けました。山の斜面の蜜柑畑も土砂に流され、今も再建へ向け復興の途上です。被災した木に、そして新たに植えた木に、今年も花が咲きました。亡くなった人々に思いを寄せ、しばし黙祷を捧げます。これからを生きてゆく人間に、蜜柑の花は強く濃く、命を香らせます。

    (監修:神野)

    音声で俳句を聞く/止める
  • 乳呑み子を あやす夜風に 花蜜柑

    2023.05.17 放送

    作者:桜鯛みわ(東京)

    赤ちゃんはすぐにおなかがすくので、夜でもかまわずお乳が欲しいとぐずります。夜泣きの赤ちゃんをあやすため外に出ると、夜風にふっと、蜜柑の花の香りがしました。明けない夜はない。蜜柑の花の優しさが、孤独な育児の時間に、そっと寄り添います。

    (監修:神野)

    音声で俳句を聞く/止める
  • 長所正直 短所正直 花蜜柑

    2023.05.16 放送

    作者:うからうから(福岡)

    正直な性格も、長所といえば長所だし、短所といえば短所にもなります。思ったことが顔に出たり、余計なことまで喋ったり、正直なことがプラスにならない場面もあります。正直でしかいられない性格なら、自分らしく生きればいい。懐かしく素朴な蜜柑の花が、優しく肯定してくれています。

    (監修:神野)

    音声で俳句を聞く/止める
  • 時刻表錆びて 蜜柑の花ましろ

    2023.05.15 放送

    作者:すずしろゆき(大阪)

    バス停の時刻表でしょうか。蜜柑の花が咲く海沿いの道で、潮風に錆びているのかもしれません。錆びた時刻表と、新しい蜜柑の花。古いものとの対比が、蜜柑の花のフレッシュな命を、ゆたかに輝かせます。真っ白な蜜柑の花が、今年も夏が来たのだと、涼しく告げています。

    (監修:神野)

    音声で俳句を聞く/止める
  • 潮の香を 寄せず全山 花みかん

    2023.05.12 放送

    作者:岩渕晃三(松山)

    海沿いの蜜柑山に、今年も夏がやって来ました。蜜柑の木が花を咲かせたら、山全体がゆたかな香りに包まれます。ふだんは強い潮の香も、今は蜜柑の花の香りに圧されて感じないほど。堂々と咲く蜜柑の姿は、山を切り開きその地で生きてきた人々の、たくましさも感じさせます。

    (監修:神野)

    音声で俳句を聞く/止める
  • 蜜柑の花咲いた きなこ棒当たった

    2023.05.11 放送

    作者:山内佑資(松山)

    きなこ棒は駄菓子の定番で、黒糖と水飴をきなこで練り合わせた素朴なお菓子です。蜜柑の花が咲くころ、駄菓子屋できなこ棒を買ってパクリ。爪楊枝の先が赤く塗られていれば「当たり」です。駄菓子に一喜一憂したころの、ほがらかな時間。蜜柑の花の郷愁が、きなこ棒の懐かしさと、優しく通い合います。

    (監修:神野)

    音声で俳句を聞く/止める
  • 放課後の 水軍太鼓 花蜜柑

    2023.05.10 放送

    作者:武井日出子(松山)

    水軍太鼓は、瀬戸内海沿岸の郷土芸能です。戦国時代の水軍の活躍を、和太鼓で表現します。学校の水軍太鼓のクラブで、放課後に練習しているのでしょう。蜜柑の花の香りが潮風に乗り、太鼓を叩く子どもたちへ、優しく届きます。はるかな時間を手渡されてきた太鼓の音が、この夏の蜜柑の花を揺らします。

    (監修:神野)

    音声で俳句を聞く/止める
  • 三坂峠 下りて蜜柑の 花香る

    2023.05.09 放送

    作者:渡部 茂由子(久万高原)

    三坂峠は、久万高原町と松山市の境界にある峠です。標高の高い久万から三坂峠を越え、松山方面へ下りてくると、蜜柑の花が香りはじめます。愛媛の風土の中で生きる暮らしが、自然な言葉で写し取られました。ひと足先に届いた初夏の匂いに、しばし心を預けます。

    (監修:神野)

    音声で俳句を聞く/止める
  • 画用紙の 白より白く 花蜜柑

    2023.05.08 放送

    作者:藤橋一憲(松山)

    蜜柑の花は、愛媛の県の花です。五月になると、そこかしこで蜜柑の花が香りはじめます。画用紙を用意して、蜜柑山を描くのでしょうか。蜜柑の花の白は、手もとの画用紙の白よりも、さらに清らかで純粋に見えました。まぶしくなってきた初夏の日差しを受け、画用紙も蜜柑の花も、ほがらかに輝きます。

    (監修:神野)

    音声で俳句を聞く/止める
  • ゆく人の みなマスクして 夏に入る

    2023.05.05 放送

    作者:仁平 勝

    歳時記では、マスクは「冬」の季語となっていますが、コロナ禍ではもう季節にかかわりなく、生活の必須となりました。慣れないままに、でもいつの間にか、手の届くところにあって親しいもののひとつ、になっていた気がします。明日は、立夏。暦の上では、夏に入る日です。任意にはなりましたが、やっぱりマスクは携えているのでしょう。

    (監修:谷)

    音声で俳句を聞く/止める
  • 泡立てし クリームに角 みどりの日

    2023.05.04 放送

    作者:和田順子

    今日、みどりの日は「自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ」ことを趣旨として制定された国民の祝日です。泡立てているのは、ケーキ作りの生クリーム?それとも、洗顔石鹸の泡でしょうか。夏が近い明るい昼には、前者が似合いそう。ひょいと伸びたホイップの白い角が、窓の外の緑にうっすら染まっていそうです。

    (監修:谷)

    音声で俳句を聞く/止める
  • 憲法記念日を ひた走る快速車

    2023.05.03 放送

    作者:楠本憲吉

    ゴールデンウイークの今日は、憲法記念日。1947年の今日、現行の日本国憲法が施行されました。以降、この平和憲法とともに、快速車のようにひた走った日本だったかも知れません。これからも、また。作者は、テレビの人気クイズ番組に出演して、広く知られた俳人でしたが、一方ですぐれた評論集などを残しました。

    (監修:谷)

    音声で俳句を聞く/止める
  • きらきらと 八十八夜の雨 墓に

    2023.05.02 放送

    作者:石田波郷

    今日は、八十八夜。立春から八十八日目の日です。「八十八夜の別れ霜」といって、この日以降、霜は降らなくなると言われています。初夏に近い日で、雨も明るい光を帯びているでしょう。唱歌の「茶摘み」のように、若葉を茂らす雨が、野にも山にも、そして、今日の句のようにお墓へも、きらきら降るのです。

    (監修:谷)

    音声で俳句を聞く/止める
  • 自転車の まっすぐ迷う 春の道

    2023.05.01 放送

    作者:三瀬未悠

    「まっすぐ迷う」が不思議で、可笑しいです。間違っている道を、疑うことなく進んでいるのか。あるいは、道そのものがまっすぐだった?まるで自転車のせいにしているところも、笑いがこみ上げます。草木が青み、花が咲き始める春なら、引き返す道程にもへこたれないかも。作者は愛媛県出身で、2000年生まれ。とびきり若い俳人です。

    (監修:谷)

    音声で俳句を聞く/止める

テレビ愛媛ではみなさまから
俳句を募集しています!

5月のお題「葉桜(はざくら)」の
応募は締め切りました

応募フォーム、メールアドレス、ハガキの中からご応募ください。メールアドレス、ハガキでのご応募は、お題を含む俳句(ふりがな)・氏名(ふりがな)・住所・電話番号・メールアドレスを記載してお送りください。一人何句でも応募可能です。選ばれた俳句は、EBC Live News「きょうの俳句」コーナーでの放送のほか、テレビ愛媛のホームページ等で紹介します。作者の氏名(ペンネームの場合はペンネーム)、お住いの市町名(ジュニアの場合は学校名)も紹介されます。
(採用された方には放送日を事前に連絡し、記念品を贈らせていただきます。)
※俳句の募集は、毎月第2月曜日、午後6時から開始します。

応募規約

・応募作品は未発表で、ご自身の作品(著作権がご自身にある作品)に限ります。
・他人の作品に著しく類似、または他人の作品の盗用など、第三者の権利を侵害する可能性があると判断した場合は、応募の対象外とします。
・テレビ愛媛は応募作品による権利の侵害等に対し、一切の責任を負いません。

個人情報の取り扱いについて

頂いた個人情報は、優秀句に選ばれた方への事前連絡並びに記念品をお送りする際にのみ使用させて頂きます。

俳句の応募はこちら

メールアドレスからの応募: 応募先メールアドレス

ハガキからの応募:
〒790-8537 テレビ愛媛「きょうの俳句」係

すべての俳句を聞く
掲載されている句がランダムで再生されます
すべて聞く/止める

最新の俳句

バックナンバー

pagetop