100万人の愛顔に会いたいキャンペーン
〜2060未来へのchallenge〜
1985年、150万人を超えていた愛媛県の人口は、1985年を境に減少に転じ、2023年には129万人に。このまま新たな取組みをしなかった場合、2060年には78万人になると推計されています。

愛媛県が掲げる「2060年の県内人口100万人確保」の目標を達成するには、県や市町など行政の取組み、企業・事業所自らによる変革・成長と合わせ、県民一人一人の意識や今後の行動が重要です。県民一人一人の生き方が尊重される社会を構築することを前提とした上で、人口減少対策に対する社会全体の意識を醸成するため、愛媛県とテレビ愛媛をはじめとする県内6社のマスコミが連携し、人口減少問題の解決の鍵となり得るテーマである、結婚・子育て支援や働き方改革、地元定着意識の醸成などの取組みの周知を図ることで、「オール愛媛」で人口減少問題に立ち向かっていく機運をさらに高めていきます。
愛媛県HP
100万人の愛顔に会いたいキャンペーン 〜2060未来へのchallenge〜
https://www.pref.ehime.jp/h12100/zinkougensyoutaisakukyanpen.html
キャンペーン動画
https://www.youtube.com/watch?v=JBzyqmz-hQM
EBC Live News
■11月16日(木)放送人口減少に歯止めを!ひめボス宣言認証制度に注目
■11月27日(月)放送
愛媛に住み大阪で学ぶ大学生 双海LOVEでユニーク二重生活
■12月7日(木)放送
えひめ総決算2023 課題解決に待ったなし!どうする?愛媛の人口減少
■12月21日(木)放送
お見合いにユニークなイベントも!えひめ結婚支援センターとは?
■1月26日(金)放送
愛媛のW双子ファミリーと考える「大学無償化」
■1月29日(月)放送
愛媛の20代女性に聞く、就職は県外…なぜ愛媛を離れるの?
■2月7日(水)放送
都会から…愛媛の“移住”
■2月22日(木)放送
西条市で移住ライフを満喫!けんだまふ〜ふ
■3月15日(金)放送
子供の栄養不足 子どもの学力アップに必要な栄養って?
■3月28日(木)放送
病児保育に高まるニーズ 少子化えひめの行く先
100万人の愛顔に会いたい〜やっぱり愛媛はイイね!〜
■2月1日(木)放送クラフトビール造りにかける挑戦
■2月8日(木)放送
「いよココロザシ大学附属学園」の子どもの居場所作りの取り組み
■2月15日(木)放送
育休取得への取り組み